大野城市の屋根外壁塗装なら高品質のプロタイムズ大野城店へ

ドクトル外壁さん プロタイムズ
株式会社オカノ彩工 大野城店

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせください
フリーダイヤル0120-153-150
営業時間 9:00~18:00(年末年始・GW・お盆)

フリーダイヤル0120153150

スタッフブログ

屋根・外壁のチョーキング現象とは…🤔

こんにちは☺

大野城市・筑紫野市・太宰府市・春日市・那珂川市の皆様

塗装と水回りの専門店 株式会社オカノ彩工です。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます☻

 

みなさんは外壁の「チョーキング現象」についてご存知でしょうか?チョーキング現象と呼ばれる劣化の症状について取り上げておりますので、外壁塗装についてご興味ありましたらぜひご覧ください🏠

 

チョーキング現象とは?

まずチョーキング現象とは、外壁の表面を触ってこすった際に、白い粉のような塗料の成分が手に付着してしまう現象のことを指します。

 

チョーキング現象の原因は?

  • 紫外線

塗料に含まれる合成樹脂と呼ばれるアクリル、ウレタン、シリコンなどは日光に含まれる紫外線を浴びることで劣化してしまいます。この分解が起きることで塗膜と呼ばれる塗料の膜が弱くなり、白い粉のような顔料が浮き出ることになります。

 

  • 雨風による経年劣化

昼や夜の寒暖差、夏だと高温により塗膜の膨張、収縮を繰り返します。それによって塗料の表面が崩れてしまいます。

 

  • 塗料の樹脂成分が分解されてしまう

塗料に含まれている顔料(白系)が表面に浮き出てしまっているため、粉の発生につながる。

 

  • 使用している塗料の種類や質

安価な塗料であったり耐候性の低い塗料の場合は、チョーキング現象が起こりやすい現象になります。また高耐候性塗料(フッ素や無機系)は、チョーキングが起こるまでの期間が長くなる傾向になります。

 

  • 施工に問題がある場合も

下地処理や塗布が十分にされていない場合、塗膜の耐久性が下がり劣化が早まることがあります。

 

 

そのままにしているとどうなる?

チョーキング現象をそのままにしていると、防水性の低下や外壁の劣化・ひび割れ、コケやカビ等の汚れが付きやすくなるという現象が起こります。そのため外壁塗装工事をご検討いただいた方が、お住まいを長く美しく保つためには良いのではないかと考えます。

弊社では、建物診断からお見積り作成まで無料で行っています🏡

お気軽にお問い合わせください☎

施工事例をサイト内に掲載しておりますので是非、ご覧ください🌻>>>施工事例はこちら👷

—————-❁ ❁ ❁—————-

塗装と水回りの専門店 

株式会社 オカノ彩工(プロタイムズ大野城店)

TEL 0120-153-150

816-0964

大野城市南ヶ丘2-29-3

人気記事