- ホーム
- スタッフブログ
スタッフブログ
【外壁塗装】艶あり?艶消し?外壁塗装で失敗しない選び方🎨
2025年05月13日(火)
こんにちは
大野城市・筑紫野市・太宰府市・春日市・那珂川市の皆様
塗装と水回りの専門店 株式会社オカノ彩工です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます☻
外壁塗装では、艶という言葉が出てきます。さらにいえば、艶ありと艶消しという言葉です。ただ、その違いがいまいちわからない方もいるかもしれません。外壁塗装での艶とはどのようなものか?特徴や知識を持っていないと、ニーズに合った選択ができないものです。
外壁塗装における艶とは、塗料表面の光沢の度合いを示しています。また、大きく分けて5種類に分けられているのです。塗料選びの際に知っておけば、より求める仕上がりを得られるでしょう。
艶ありと艶消しの違いを理解して失敗を防ぐ
外壁塗装では、さまざまな専門用語が出てきます。その中で艶という言葉に引っかかった方もいるかもしれません。さらに艶ありと艶消しという言葉を見ると、その違いはどこにあるのか混乱するものです。
言葉自体は知っていても、具体的に外壁塗装とつながらない方もいるかもしれません。より深く理解することで、ニーズに合った外壁塗装ができます。
外壁塗装の艶とは?
簡単にいうと、艶は光沢のことです。艶あり塗料で塗装すれば、強い光沢が出ます。さらにいえば、仕上がりはまさに新築という感じで輝いているように感じられるのです。
逆に艶消し塗料は光沢が出ないタイプです。そのため、外壁はマットな仕上がりになります。輝きがない分、落ち着きを演出できます。この点は施主の好みによって評価や印象が大きく変わるのです。
また、艶は5種類に分けられます。
・艶あり…反射率は70%以上で光沢が一番強い。輝いているような仕上がり。
・7分艶…反射率60%。艶ありの次に光沢があるタイプ。ただし太陽光がないと光沢を感じられないこともあります。
・5分艶…反射率は35%。半艶ともいわれるタイプです。艶ありと艶消しのちょうど中間と考えてください。
・3分艶…反射率は15%程度。外壁に太陽光が当たった際、少し艶を感じられる程度です。
・艶消し…反射率は5%以下。艶がほとんどない仕上がりです。
これらは光の反射率によって、光沢の度合いが変わってきます。塗料を塗った外壁に光が当たった際、100%のうち何%の光を反射したかで変わってくるのです。
それぞれこのような特徴があります。また、メーカーや塗料の中には艶消し自体を取り扱っていないものもあるため注意が必要です。さらに注意したいのは「5分、3分」という数字だけの情報だけで選ばないようにしましょう。
塗料メーカーによっては、5分艶でも他社製品と光沢具合が異なる場合があります。その点に注意しつつ、色見本を見て選んだほうが、失敗のリスクを減らせるのです。
艶の選び方で外壁塗装の仕上がりに大きな影響を与える
艶次第で、住まいの印象は大きく変わります。艶ありでは光沢が出るために、外壁塗装をしたことが顕著に表面に現れるのです。もともとの外壁色と同色だとしても、艶ありにすることで光沢による違いが出てきます。
艶消しの場合、マットな仕上がりです。落ち着きが出るため、高級感や重厚感を出したい方に適しています。また、和風建築との相性がいいのも特徴です。
どちらでも良いなら艶ありを選んだほうがいい?
艶に関しては施主やご家族の好みの問題が大きいのです。ただし、こだわりがないなら艶ありを選んだほうがいいでしょう。実は耐久性に少しだけ関わるからです。
同じ塗料製品でも、艶消しは耐久性が低くなる傾向にあります。ただし、すべての塗料で艶消しのほうが耐久性は低いというわけではありません。中には艶消しでも艶ありと同等の耐久性を備えているものもあります。
どちらでもいい方は、耐久性を重視して艶ありを選んだほうがいいでしょう。そのうえで外壁塗装専門業者へ相談したほうが無難です。
艶ありのメリットとデメリット
艶ありにはメリットも多数ありますが、デメリットもあります。両方を知った上で選んだほうが失敗は少なくなるでしょう。
たとえば、美観面でのメリットがあります。艶ありの場合、ツルツルしているため土ぼこりのような汚れが付着しにくいからです。そのため、汚れの影響を受けにくくなるメリットがあります。また、外壁塗装を長持ちさせるという点でもメリットがあるのです。
その他、上記でお話ししたように耐久性が高くなります。さらに、艶ありのほうが艶消しよりさまざまな塗料が販売されており選択肢が豊富です。
一方で、デメリットもあります。たとえば、艶は半永久的に保持できるものではありません。施工して2年〜3年程度で失われることも多いのです。また、好みの問題ですが、光沢に対して安っぽさを感じる方もいます。安っぽさを感じるような方は、艶消しのほうが魅力的に感じられるでしょう。
艶消しのメリットとデメリット
艶消しの方もメリットもあればデメリットもあります。
たとえばメリットでは、落ち着きのある高級感が出ます。上品さやモダンや洗練さを感じる方もいるでしょう。また、深い色や鮮やかな色を引き立てる効果も期待できます。
光沢がない分、色の鮮明さを引き立てられるのです。色彩をより感じさせるのは艶消しのほうといえます。
反面デメリットもあります。汚れやすいという点はデメリットでしょう。表面が滑らかではないため、砂ぼこりや泥のような汚れが付きやすいのです。また、汚れが付着しやすいため、施工した塗料に負担がかかります。そのため劣化という点で懸念があるのです。
その他、塗料の中には艶消しがないものもあります。バリエーションが少ないため、選択肢が限られてくるのはデメリットです。
艶あり塗料を選ぶ際のポイント
艶あり塗料を選ぶ際にはいくつかポイントを押さえることで、失敗を回避しやすくなります。どのようなポイントがあるのかくわしくお話しします。
A4サイズ以上の色見本によるチェック
艶ありとなしの違いや雰囲気は、ホームページやパンフレットだけで確認するのでは不十分です。外壁塗装専門業者に相談して、色見本を見せてもらうほうが失敗を避けられます。
ポイントはサイズです。A4サイズ以上の色見本でチェックしてください。実は面積によって見え方が変わってくるからです。小さい面積での色見本では印象が大きく異なります。
外壁に塗る場合、必然的に面積は広くなることを考えてみてください。少なくともA4サイズ以上の色見本でチェックしたほうが、実際に塗った際の見え方に近くなります。また、外壁塗装業者に頼んで、実際に試し塗りをしたり、艶ありと艶消しを施工した実際の住まいを見せてもらったりする方法も有効です。
屋外で色見本を確認する
色見本を建物内だけで確認すると失敗する可能性が出てきます。なぜかというと、自宅や外壁塗装専門業者のショールームなどでは、蛍光灯をはじめとした照明があるからです。
そのような環境下で見ても、実際の艶の程度や雰囲気が屋外と変わって見える場合があります。屋外で確認すると艶を強く感じられるのです。そのため、色見本をチェックする際は屋外で見るといいでしょう。
また、時間帯によっても見え方が変わります。こだわるなら、朝昼晩と時間帯を変えてから色見本をチェックしたほうがいいでしょう。
弊社では、建物診断からお見積り作成まで無料で行っています🏡
お気軽にお問い合わせください☎
施工事例をサイト内に掲載しておりますので是非、ご覧ください>>>施工事例はこちら👷
—————-❁ ❁ ❁—————-
塗装と水回りの専門店
株式会社 オカノ彩工(プロタイムズ大野城店)
TEL 0120-153-150
〒816-0964
大野城市南ヶ丘2-29-3
人気記事
バルコニー笠木🏡このようになっていませんか?!...
こんにちは 大野城市の屋根外壁・塗装専門店 プロタイム...
🎊ショールーム3周年イベント相談会開催🎊...
こんにちは 大野城市・筑紫野市・太宰府市・春日市・那珂...
初投稿 会社案内🤝
初めまして♬ 地元、大野城市で ...