大野城市の屋根外壁塗装なら高品質のプロタイムズ大野城店へ

ドクトル外壁さん プロタイムズ
株式会社オカノ彩工 大野城店

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせください
フリーダイヤル0120-153-150
営業時間 9:00~18:00(年末年始・GW・お盆)

フリーダイヤル0120153150

スタッフブログ

🚿高圧水洗浄の重要性!

こんにちは☺

⁑*⋆福岡 外壁塗装 水回り 地域最安値に挑戦中!!!!!!!!!!⋆*⁑

大野城市筑紫野市太宰府市春日市那珂川市・福岡市の皆様

塗装水回りの専門店 株式会社オカノ彩工です。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます☻

 

 

□外壁塗装をする際の高圧洗浄は必須!

外壁塗装で高圧洗浄が必要である理由は、高圧洗浄をすることで塗料が外壁に密着するからです。
屋根や外壁の表面に塗装して作られた塗膜は、屋外であるため雨風や紫外線、排気ガス等にさらされているので、月日が経つにつれて劣化が進行していきます。
劣化すると、丸ごと塗膜がとれるというわけではなく、少しずつ粉化してとれていきます。

劣化した外壁の表面を手で触ると、塗装と同じ色の粉がつくようになりますが、この現象を「チョーキング現象」といいます。
この現象が起こっている外壁に再度塗料を塗っても、そもそもの粘着力はなくなっていますので、新しく塗ったとしてもすぐに剥がれてしまいます。

外壁の表面にある古い塗膜を取り除き、塗装した塗料がすぐに剥がれてしまうことを防ぐためにも、高圧洗浄がとても大切なのです。
もちろん、高圧洗浄により、塗膜以外にもカビやコケ、藻、汚れといった様々な汚れも落とせます。

高圧洗浄機には様々な種類がありますが、人をケガさせるほどの威力を持つものもあります。
中には、イメージつかないほどの高圧な高圧洗浄機もあります。
実際に、人に発射して傷害罪で逮捕されたり、死亡事故が発生したりするほど、高圧洗浄の水は人の身体に影響を及ぼす危険な機械となっていますので注意が必要です。

なお、高圧洗浄の水はタンクやバケツに溜めて使いましょう。
高圧洗浄機は、洗浄機本体と住宅の水道を直接繋いで噴出させるというわけではありません。
大きなタンクやバケツに高圧洗浄用の水を溜めておき、そこから水を機械で吸い上げて内部で圧縮し噴射するという仕組みです。

水道に機械を直接繋いだとしても水が出るスピードが遅いため、高圧の水を安定的に噴出できません。
それゆえ、このような仕組みになっています。
高圧洗浄用の水をためる時は、タンクやバケツに水が出しっぱなしの状態で放置されていることもありますが、あくまで効率良く高圧洗浄をするためにためています。

 

 

□高圧洗浄の手順と必要な期間とは?

*高圧洗浄の手順

手順1は、周囲をシートで覆いましょう。
作業に伴い、水が周りにかからないようにビニールシートなどで外壁を覆いましょう。
換気扇等、住宅のなかに水が侵入する可能性がある部分を覆うことも重要です。

手順2では、汚れを落としましょう。
いよいよ、高圧洗浄や洗剤を使用して汚れを落としていきます。

高圧洗浄は、基本的には水圧で汚れを落とすため水以外は使用しません。
汚れがそこまでひどくなく洗浄する面に段差がなければ、高圧洗浄をすることで十分汚れは落とせます。
しかし、汚れを流そうとしても汚れがこびりついていてとれない場合や、凹凸がある場合には「バイオ洗浄」を行い、洗剤を使用してより綺麗にしましょう。

ただし、オプション扱いとなる場合が多く、別途料金がかかることがほとんどです。
しかし、塗装の効果をしっかりと発揮させ、維持するためには必要不可欠な工程です。

手順3では、すすぎ洗浄をしましょう。
一度全体的に洗浄しただけでは、まだ汚れや洗剤が残っている可能性があります。
さらに「すすぎ洗い」をすることで、より汚れを落とせ、再度塗る塗料の効果を維持できるでしょう。

手順4では、充分に乾燥させましょう。
洗浄したら、しっかりと外壁を乾燥させましょう。
洗浄後すぐに塗ってしまうと余分な水分が入り込んでしまい、新しい塗料の劣化が早くなってしまうので注意が必要です。

 

*高圧洗浄の必要な期間

高圧洗浄の必要な期間は、状況によって異なります。
洗浄したい箇所の面積や汚れ具合、洗浄機の数や作業する人数によっても異なるでしょう。
目安としては、洗浄機1つで1人作業の場合、外壁と屋根を合わせて8時間前後です。
作業する人数を増やしたり、複数の洗浄機を利用したりすると、数時間で完了するケースもあるでしょう。

汚れがそこまで多くなければその分早く終わりますし、逆に汚れがひどい場合は1日かけても終わらないケースもでてくるので、一度確認してみると良いでしょう。

また、乾燥にかかる日数はおよそ1〜2日です。
高圧洗浄で綺麗にしたとしても、その外壁に水分が残っていると、再度塗る塗料の威力を十分に発揮できません。
そのため、洗浄してから塗装するまでにしっかりと乾燥する期間も必要になります。
乾燥させる期間の目安としては、1日〜2日ほどです。

洗浄と乾燥することを考慮すると、合計で2日~4日間は必要になるでしょう。

ただし、乾燥させている期間に雨が降ってしまった場合、洗浄して汚れを落としたことや、乾燥させる意味自体なくなってしまいます。
そのため、基本的に梅雨の時期は避けることをおすすめします。
高圧洗浄をする際は、行う時期にも考慮しましょう。
からっとした天気の良い季節を選ぶと良いでしょう。

 

🌈屋根・外壁塗装工事はもちろん!!

水回り💧リフォーム工事もやってます

◍キッチンリフォーム ◍バスリフォーム

◍トイレリフォーム  ◍洗面リフォーム

◍給湯器リフォーム  ◍玄関リフォーム

 

屋根外壁塗装工事だけじゃない!!

水回りリフォーム工事もお家まるごと🏡

株式会社オカノ彩お任せください👍

  

施工事例をサイト内に掲載しておりますので是非、ご覧ください🌻>>>施工事例はこちら👷

 

弊社では、建物診断からお見積り作成まで無料で行っています🏡

お気軽にお問い合わせください☎

—————-❁ ❁ ❁—————-

株式会社 オカノ彩工  プロタイムズ大野城店

TEL☎︎0120-153-150

816-0964   大野城市南ヶ丘2-29-3

人気記事