- ホーム
- スタッフブログ
スタッフブログ
【福岡 外壁塗装】屋根に錆が発生!😱放置して大丈夫!?
2025年07月25日(金)
こんにちは
⁑*⋆福岡 外壁塗装 水回り 地域最安値に挑戦中!!!!!!!!!!⋆*⁑
大野城市・筑紫野市・太宰府市・春日市・那珂川市・福岡市の皆様
塗装と水回りの専門店 株式会社オカノ彩工です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます☻
築年数が経ち、愛着のあるマイホームの屋根。
いつまでも美しく、安全に過ごしたい気持ちは、誰もが抱くものですよね。
しかし、年月とともに屋根は、雨風や紫外線にさらされ、知らない間に劣化が進んでいきます。
特に、屋根材に金属が使われている場合は、サビが発生しやすく、放置すると雨漏りや崩落などの深刻な被害につながることも。
屋根のサビは、一見、小さな問題のように思えるかもしれません。
しかし、その小さなサビが、いつしか大きな問題へと発展してしまう可能性があるのです。
屋根塗装サビ止め|放置すると危険な理由とは?
屋根のサビは、放置すると、見た目だけでなく、家の構造そのものを傷める危険性もあります。
雨漏りの原因
サビが発生すると、金属の表面がボロボロになり、小さな穴が開いてしまうことがあります。
その穴から雨水が侵入し、屋根裏や室内にまで水が染み込む、雨漏りの原因となります。
雨漏りは、建物の構造を腐らせたり、カビやダニの発生を招いたりするなど、深刻な被害を引き起こす可能性があります。
木材の腐食は、構造上の強度低下につながり、最悪の場合、屋根の崩壊や建物の倒壊に繋がります。
また、雨漏りは、壁紙や床の剥がれ、家具や家電の故障など、住居環境全体に悪影響を及ぼすこともあります。
さらには、健康面への影響も懸念されます。
カビやダニの発生は、アレルギーやぜんそくなどの呼吸器系の症状を引き起こす原因となることがあり、
特に小さなお子さんや高齢者、喘息やアレルギー体質の人は、健康被害のリスクが高まります。
屋根の崩落
サビは、金属を弱くするだけでなく、その強度を著しく低下させる原因にもなります。
サビが進行すると、屋根材がもろくなり、風雨や雪の重みに耐えられなくなって、崩落してしまう危険性も。
最悪の場合、人命にかかわる事態に発展する可能性もあるため、決して軽視できません。
屋根の崩落は、建物の構造全体に影響を与えるだけでなく、周辺住民にも被害を及ぼす可能性があります。
また、屋根の修理や復旧には多大な費用がかかり、経済的な負担も大きくなります。
住宅の価値を下げる
サビは、見た目に大きな影響を与え、家の美観を損なう原因となります。
また、サビが発生している家は、雨漏りや崩落のリスクが高いと判断され、住宅の価値が下がる可能性も。
将来的に家を売却する予定がある場合は、特に注意が必要です。
サビが目立つ家は、購入者にとって不安材料となり、査定額が低くなる可能性があります。
また、リフォーム費用も高額になるため、売却時の利益が減ってしまうことも考えられます。
屋根塗装サビ止め|適切なタイミングは?
屋根のサビ止め塗装は、素材や環境によって、適切なタイミングが異なります。
目安となる期間
一般的に、屋根のサビ止め塗装は10〜15年が目安とされています。
これは、建物の構造や環境が健全な場合の目安であり、屋根材の種類や地域、施工方法などによって大きく変わる可能性があります。
例えば、海沿いの地域では、塩害の影響を受けやすく、サビの進行が早くなるため、より頻繁な塗装が必要となる場合があります。
また、屋根材の種類によっても、耐候性や耐久性に違いがあり、塗装のタイミングが異なります。
・早めのメンテナンスが必要なサイン
・屋根材にサビが発生している
・塗装が剥がれている
・屋根材にひび割れや穴が開いている
・雨漏りが発生している
・屋根材が変色している
これらのサインが見られる場合は、早急に専門業者に相談し、適切なメンテナンスを行うことが重要です。
特に、雨漏りが発生している場合は、放置すると深刻な被害に繋がるため、すぐに対応が必要です。
定期的な点検の重要性
屋根の劣化は、目に見えにくい部分も多いものです。
そのため、定期的に専門業者による点検を実施し、早期にサビや劣化を発見することが大切です。
点検は、少なくとも3年に1回は行うようにしましょう。
定期的な点検により、早期に問題を発見し、適切な対策を行うことで、大きな被害を防ぐことができます。
また、点検によって屋根の状態を把握しておくことで、適切なタイミングでメンテナンスを行うことができ、費用を抑えることも可能です。
屋根塗装サビ止め|効果的な対策とは?
屋根のサビは、適切な対策を行うことで、その進行を抑制し、安全で快適な住まいを守ることができます。
・サビの発生原因別の対策
・金属屋根材のサビ
→サビ止め塗料を塗布する
・雨どいなどの金属部品のサビ
→サビ止めスプレーを使用する
・塩害によるサビ
→耐塩性のある塗料を使用する
・施工不良によるサビ
→専門業者に再施工を依頼する
具体的な施工方法
・サビを落とす
→ワイヤーブラシやサンドペーパーなどでサビを落とす。
・プライマーを塗布する
→サビ止め効果のあるプライマーを塗布し、金属表面を保護する。
・錆止め塗料を塗布する
→サビの発生を防ぐための錆止め塗料を塗布する。
・仕上げ塗料を塗布する
→耐久性や美観を高める仕上げ塗料を塗布する。
塗装の際には、下地処理が非常に重要です。
サビを完全に落とし、表面を平滑にすることで、塗料の密着性を高め、塗装の耐久性を向上させることができます。
プライマーは、塗料と金属表面の接着性を高め、塗料の剥がれを防ぐ役割を果たします。
仕上げ塗料は、耐久性だけでなく、美観も向上させるため、屋根の外観を美しく保つことができます。
屋根塗装サビ止め|信頼できる業者選びのポイント
屋根のサビ止め塗装は、専門知識や技術が必要な作業です。
そのため、信頼できる業者に依頼することが非常に重要です。
施工実績を確認する
業者のホームページやパンフレットなどで、過去の施工実績を確認しましょう。
実際に施工された物件の写真や動画があれば、より具体的なイメージが沸きやすくなります。
施工実績を確認することで、業者の技術力や経験、実績を判断することができます。
また、過去の顧客からの評判や口コミなども参考にすると良いでしょう。
アフターサービスの充実度を確認する
保証期間や修理対応など、アフターサービスの内容も重要なポイントです。
保証期間が長く、修理対応も迅速な業者を選ぶようにしましょう。
アフターサービスは、施工後のトラブル発生時に、重要な役割を果たします。
保証期間が長い業者を選ぶことで、万が一、施工後に問題が発生した場合でも、安心して対応してもらえます。
口コミや評判を参考にする
インターネットなどで、業者の口コミや評判を調べましょう。
実際に利用した方の生の声が参考になります。
口コミや評判を参考に、業者の評判や信頼性を判断することができます。
特に、複数のサイトで同じような評価がされている場合は、その業者の信頼性が高いと言えるでしょう。
まとめ
屋根のサビは、放置すると雨漏りや崩落などの深刻な被害につながるため、適切なタイミングでのメンテナンスが重要です。
サビの発生原因や進行状況、放置した場合のリスクを理解し、早めに対策を行うようにしましょう。
信頼できる業者を選び、適切な施工を行うことで、安心して安全で快適な住まいを維持することができます。
記事を通して、屋根のサビについて理解を深め、適切なメンテナンスを行うことで、住まいの安全と価値を守ることに役立てれば幸いです。
🌈屋根・外壁塗装工事はもちろん!!
\ 水回り💧リフォーム工事もやってます /
◍キッチンリフォーム ◍バスリフォーム
◍トイレリフォーム ◍洗面リフォーム
◍給湯器リフォーム ◍玄関リフォーム
屋根・外壁塗装工事だけじゃない!!
水回りリフォーム工事もお家まるごと🏡
株式会社オカノ彩工にお任せください👍
施工事例をサイト内に掲載しておりますので是非、ご覧ください>>>施工事例はこちら👷
弊社では、建物診断からお見積り作成まで無料で行っています🏡
お気軽にお問い合わせください☎
—————-❁ ❁ ❁—————-
株式会社 オカノ彩工 プロタイムズ大野城店
TEL☎︎0120-153-150
〒816-0964 大野城市南ヶ丘2-29-3
人気記事
~福岡 外壁塗装~リフレッシュ休暇🌻【グリルピア ヨドバシ博多】でBBQをしました🍖😋...
こんにちは ⁑*⋆福岡 外壁塗装 水回り 地域最安値に...
バルコニー笠木🏡このようになっていませんか?!...
こんにちは 大野城市の屋根外壁・塗装専門店 プロタイム...
【福岡 外壁塗装】株式会社オカノ彩工/ドローンによる高所・屋根点検サービス🛰️...
こんにちは ⁑*⋆福岡 外壁塗装 水回り 地域最安値に...