大野城市の屋根外壁塗装なら高品質のプロタイムズ大野城店へ

ドクトル外壁さん プロタイムズ
株式会社オカノ彩工 大野城店

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせください
フリーダイヤル0120-153-150
営業時間 9:00~18:00(年末年始・GW・お盆)

フリーダイヤル0120153150

スタッフブログ

【福岡 外壁塗装】台風や大雨で雨漏りが発生した時の応急処置や対処法🌀

こんにちは☺

⁑*⋆福岡 外壁塗装 水回り 地域最安値に挑戦中!!!!!!!!!!⋆*⁑

大野城市筑紫野市太宰府市春日市那珂川市・福岡市の皆様

塗装水回りの専門店 株式会社オカノ彩工です。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます☻

 

これからの台風や大雨が続く中、「台風で雨漏りが発生してしまった・・・」なんてこともあるかもしれないですね!

強風や大雨をともなう台風は、住まいに大きな被害をもたらしますが、その中でも代表的な被害の一つが、雨漏り

雨漏りが発生した場合は、放置をせず早々に業者に診てもらう必要があります!

「通常の雨では雨漏りしない。雨漏りしたのは台風の時だけ」といった場合にも業者に診てもらう必要があります。なぜならば一度雨漏りが発生した場合、住まいに何らかの問題が潜んでいる可能性が高いからです。

雨漏りを放置し続けると住まいの内部に入り込んだ雨水が躯体を少しずつ腐食させるなどして、徐々に住まいを蝕んでいきます。長らく放置すれば、住まいは本来の耐久性を維持できず、早々に寿命を迎えてしまう可能性もあります。

 

●自分でできる応急処置

「すぐに業者に診てもらうのは難しい」「業者に診てもらうまでの間、できることはしておきたい」という方に、応急処置をご紹介します。

①雨水の侵入箇所を「ブルーシートで覆う」

雨水の侵入箇所をブルシートで覆うことで、一時的に雨漏りを止めることができます。はっきりと雨漏りの侵入箇所がわからなくても、屋根から雨水が侵入している疑いがある場合は屋根一面を、外壁から雨水が侵入している疑いがある場合は外壁を一面をブルーシート覆うことで、一時的に雨漏りを止められる可能性は十分にあります。

※ブルーシートは風にあおられやすいので、屋根や外壁にそってしっかり留めてください。

 

➁雨水の侵入箇所を「防水テープでふさぐ」

どこから雨水が侵入しているのかがはっきりわかる場合はその箇所を防水テーで覆う応急処置がオススメです。雨水の侵入箇所を防水テープでふさぐことで、一時的に雨漏りを止めることが可能です。

※防水テープでの応急処置ができるのは、雨水の侵入箇所が乾いている状態の時だけです。塗られている箇所に防水テープを貼ってもすぐにはがれてしまうため、雨が降っている日に防水テープでふさぐ応急処置はできません。

 

※屋根に上っての作業は、大変危険です。屋根にのぼっての作業が必要となる場合は、自身で応急処置をするのではなく、早々に業者に診てもらうことを強くオススメします。

応急処置はあくまでも急場をしのぐための間に合わせです。応急処置をして雨漏りが止まったとしても、根本的な問題を解決できているわけではないため、いずれは雨漏りが再発するはずです。そのため応急処置をしたからといって安心せず、早々に業者に診てもらってください。

 

●台風で雨漏りが発生する原因は?

雨漏りの原因① 自然災害(台風)

▼台風によって住まいに何らかの破損が生じ、雨漏りが発生する例

・暴風で屋根材がとび、そこから雨漏りが発生

・どこからか飛んできた物が外壁を壊し、そこから雨漏りが発生

この場合、台風によって被害を受けた(雨漏りの発生原因となっている)破損個所を補修する必要があります。

※火災保険を使って無料で補修工事ができる可能性があります。

 

台風時に雨漏りが発生しても、台風が直接的な原因とは限りません。住まいに何らかの問題がある場合、通常の雨では大丈夫でも、激しい雨や横なぐりの雨などが降る台風時には雨漏りが発生してしまうことがあります。

 

雨漏りの原因➁ 経年劣化

外壁や屋根、シーリング(コーキング)などは、時間経過とともに劣化が進行します。これを経年劣化といいます。経年劣化が原因で、台風時に雨漏りが発生することがあります。経年劣化が進行すると防水性能が失われるため、劣化箇所から住まい内部に雨水が侵入してしまうのです。

▼雨漏り発生原因となる経年劣化の症状例

✓外壁のひび割れ

✓外壁の欠損

✓屋根材の割れ

✓屋根材のズレ

✓シーリング(コーキング)割れ

✓ベランダのひび割れ

 

雨漏りの原因③ メンテナンス不足

全く掃除していない、壊れた箇所をそのままにしておくなど、住まいのメンテナンスをしていなかったことが原因で台風時に雨漏りが発生してしまうことがあります。

▼雨漏りが発生原因となるメンテナンス不足の例

・ベランダを全く掃除しておらず、排水溝が落ち葉などで詰まっていたため雨漏りが発生

・壊れた雨樋をそのままにしていたために雨漏りが発生

メンテナンス不足が原因で雨漏りが発生した場合は、状態に応じて掃除や壊れた箇所の補修などのメンテナンスをする必要があります。

 

雨漏りが起きるということはなんらかの問題が潜んでいる可能性が大きいです。

雨漏りが起きた際には、業者さんにしっかりと見てもらいメンテナンスすることが必要ですね!

🌈屋根・外壁塗装工事はもちろん!!

水回り💧リフォーム工事もやってます

◍キッチンリフォーム ◍バスリフォーム

◍トイレリフォーム  ◍洗面リフォーム

◍給湯器リフォーム  ◍玄関リフォーム

 

屋根外壁塗装工事だけじゃない!!

水回りリフォーム工事もお家まるごと🏡

株式会社オカノ彩お任せください👍

  

施工事例をサイト内に掲載しておりますので是非、ご覧ください🌻>>>施工事例はこちら👷

 

弊社では、建物診断からお見積り作成まで無料で行っています🏡

お気軽にお問い合わせください☎

—————-❁ ❁ ❁—————-

株式会社 オカノ彩工  プロタイムズ大野城店

TEL☎︎0120-153-150

816-0964   大野城市南ヶ丘2-29-3

人気記事