大野城市の屋根外壁塗装なら高品質のプロタイムズ大野城店へ

ドクトル外壁さん プロタイムズ
株式会社オカノ彩工 大野城店

見積・診断無料 お気軽にお問い合わせください
フリーダイヤル0120-153-150
営業時間 9:00~18:00(年末年始・GW・お盆)

フリーダイヤル0120153150

スタッフブログ

【福岡 外壁塗装】外壁塗装はしないといけない?メンテナンスが必要な理由とは…🤔

こんにちは☺

⁑*⋆福岡 外壁塗装 水回り 地域最安値に挑戦中!!!!!!!!!!⋆*⁑

大野城市筑紫野市太宰府市春日市那珂川市・福岡市の皆様

塗装水回りの専門店 株式会社オカノ彩工です。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます☻

 

外壁塗装が必要な理由がわからない、とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
外壁塗装は時間がかかる上に、多くの費用が必要になる工事です。
そのため、外壁塗装が必要な理由がしっかりとわからなければ外壁塗装を依頼しようとは考えないでしょう。
しかし、ほとんどの住宅は外壁塗装が必要になると考えた方が良いです。
外壁を放置すると劣化が進み、本来は必要なかったはずの余計な費用がかかることになります。
外壁塗装をしないとどうなるか、外壁塗装が必要な理由などまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
 

外壁塗装をしないとどうなる?

 
色褪せ・艶がなくなる
外壁を5年ほど放置すると外壁の色が薄くなったり、艶がなくなったりします。
完成当時の色味と変わってきたと感じたら、外壁の劣化が進んでいると考えると良いでしょう。
 
また、最初から艶がない外壁の場合は艶の劣化がわかりにくくなるため、注意しましょう。
 
汚れやコケ
7年ほど放置すると、外壁が汚れたりコケが付いたりするようになります。
これは、塗装の効果が低くなっているためです。
塗料の水を弾く役割が弱くなり、湿気が溜まりやすくなります。
 
その結果、汚れへの抵抗力が低くなり劣化してしまうのです。
 
チョーキング現象
約10年外壁を放置するとチョーキング現象が発生するようになります。
チョーキング現象とは、外壁を触ると手に白い粉のようなものがつく現象のことを指します。
チョーキング現象は塗装効果が低くなっている証拠です。
 
チョーキング現象が発生するまで劣化すると、塗装の効果はほとんどなくなっていると考えて良いでしょう。
外壁の劣化がどんどん進行している状態であるため、適切に対応する必要があります。
 
クラック
クラックとは外壁のひび割れのことを指します。
チョーキング現象を放置すると、外壁にひび割れが見られるようにあります。
 
小さいクラックはそれほど問題ありませんが、雨水が入り込むスペースがあるほどの大きいクラックには
注意する必要があります。
 
その大きなクラックには雨水が入り込んで雨漏りなどが発生する恐れがあるため、補修工事が必要になります。
小さいクラックも外壁の劣化が始まっている証拠であるため注意しましょう。
 
剥がれ
15年ほど放置すると剥がれが発生するようにあります。
大きなクラックが見られる場合は、部分的に外壁が剥がれている可能性があります。
剥がれはクラックから内部に雨水が侵入し、外壁の表面が剥がれている状態です。
 
外壁の防水性が完全に失われている状態であるため、放置せずに対処しなければなりません。
 
建物の腐食
外壁を放置して15年ほどが経過すると建物の内部に水が侵入し、腐食してくようになります。
ここまでくると柱や土台までもが腐食するため大変危険です。
 
また、建物の内部に湿気が溜まるとシロアリが発生する可能性もあります。
これらの場合は、外壁を張り替えるだけでなく、下地や柱も補修する必要があります。
外壁塗装とは比べ物にならないほどの費用がかかるため注意しましょう。
 

外壁塗装が必要な理由とは?

 先ほどは外壁を放置すると起こる症状についてお伝えしました。
外壁塗装をしなければ、さまざまな症状が発生することを理解していただけたでしょうか。
以下では、外壁塗装が必要な理由をご紹介します。
 
外壁をきれいにする
外壁は時間の経過によって汚れや傷が目立つようになります。
それらが目立つことによって外観が悪くなってしまいますが、塗装することできれいになります。
 
また、外壁の汚れや傷が目立つ前にと塗装すれば、きれいな状態の外壁を維持できるようになります。
 
外壁材を長持ちさせる
外壁の汚れや傷は外壁が劣化し、防水性が失われている証拠です。
その外壁を放置するとどんどん劣化や腐食が進んでしまいます。
 
こうした事態を防ぐためには、定期的に外壁塗装を行う必要があります。
防水性を維持できるため外壁を長持ちさせられるのです。
 
住まいを長持ちさせる
外壁塗装をしないと起こる症状の一つに、外壁を放置するとシロアリが発生する可能性があるとお伝えしました。
 
シロアリが発生すると建物の構造自体が大きなダメージを受けることにあります。
本来の耐久性を維持できなくなるため、危険な状態になります。
そのため、定期的に外壁塗装を行うことで住まいを長持ちさせることにつながるのです。
 
補修費を抑える
一般的に外壁塗装には100万円程度の費用が必要になりますが、
外壁塗装を行わなければさらに多くの費用がかかります。
 
安心・安全の住まいを維持するために一定の補修費はかかるものです。
住まいにかかる全体的な費用を考えると、定期的に外壁塗装を行う方が良いでしょう。
 
資産価値を守る
外壁塗装を定期的に行い、住まいの美しさを維持することで資産価値も守ることにつながります。
売却の際に、よりきれいな状態の住宅の方が、高額で売却できるでしょう。
 

外壁塗装をしなくて済むケースについて

外壁塗装を行うことによってさまざまなメリットがあることをお伝えしました。
 
しかし、劣化が進んでいても外壁塗装をしなくて済むケースがあります。
 
解体や建て替えの予定がある
外壁が劣化していても、数年以内に解体や建て替えの予定がある場合は、
外壁塗装を行わなくても良い場合があります。
 
しかし、かなり劣化症状が進行し生活に支障をきたすような場合は、早急に外壁塗装を依頼しましょう。
 
10年以上放置する予定がある
お住まいの住宅に住み続けるのではなく、10年以上住宅を放置する場合も
すぐに外壁塗装を行う必要はないと考えられます。
 
しかし、住宅を放置している間も劣化は進行するため家自体の寿命は短くなっていきます。
そのため、周辺に影響が出ないように定期的に住宅の状態を確認する必要があります。
 
また、いずれその家を使う予定がある場合は放置する前に塗装しておくと良いでしょう。
 

塗装が必要なタイミングとは?

以下では、塗装が必要なタイミングを外壁材ごとにご紹介します。
住まいの外壁材を確認した上で、チェックしてみましょう。
 
*モルタル外壁
モルタル外壁は10年から15年が塗装のタイミングです。
モルタル自体の耐久性は高いため、塗装によって防水層を保護しなければひび割れや雨漏りが発生してしまいます。
 
そのため、新築の場合は前回の塗装から10年以内であってもひび割れを発見したら補修することをおすすめします。
 
*窯業サイディング
 窯業サイディングはセメントに繊維質を混ぜて板状にした外壁材です。
塗装のタイミングは8年から10年ほどが目安とされています。
初期症状としてチョーキングやクラックが見られます。
 
さらに劣化が進むと大きなひび割れが見られるようになります。
防水性がなくなると、水分を吸い込みやすい性質があるため初期症状が見られたら、
すぐにメンテナンスしましょう。
 
*木質サイディング
木質サイディングは5年から8年ほどが塗装のタイミングです。
木は塗膜が劣化しやすいため、早めにメンテナンスする必要があります。
防水層が劣化すると、水分を吸い込んで腐食し、大きなダメージを受ける可能性が高いため
定期的にメンテナンスしましょう。

外壁を長期間放置することで、汚れや傷が目立つようになりチョーキング現象や剥がれが発生するようになります。
これらの症状を発見した場合は適切に対処する必要があります。
 
さらに劣化が進むと建物の構造自体がダメージを受けてしまうようになります。
補修に多くの費用が必要になり、外壁塗装工事以上の費用がかかってしまいます。
そのため、外壁の劣化が進行してきた場合は早めに塗装を依頼することをおすすめします。

🌈屋根・外壁塗装工事はもちろん!!

水回り💧リフォーム工事もやってます

◍キッチンリフォーム ◍バスリフォーム

◍トイレリフォーム  ◍洗面リフォーム

◍給湯器リフォーム  ◍玄関リフォーム

 

屋根外壁塗装工事だけじゃない!!

水回りリフォーム工事もお家まるごと🏡

株式会社オカノ彩お任せください👍

  

施工事例をサイト内に掲載しておりますので是非、ご覧ください🌻>>>施工事例はこちら👷

 

弊社では、建物診断からお見積り作成まで無料で行っています🏡

お気軽にお問い合わせください☎

—————-❁ ❁ ❁—————-

株式会社 オカノ彩工  プロタイムズ大野城店

TEL☎︎0120-153-150

816-0964   大野城市南ヶ丘2-29-3

人気記事